Emotetをはじめ未知のマルウェアによる、サイバー攻撃によるセキュリティ被害が多く発生しています。ランサムウェアに感染すると、金銭を要求されれば被害者となり、個人や取引先情報の漏えい、システムダウンを起こしてしまった場合は加害者にもなってしまいます。一方でテレワークを始めとする働き方の多様化によって、エンドポイントセキュリティの重要性が再認識されていますが、同時に運用負荷(パッチ配信やセキュリティオペレーションなど)の問題が指摘されています。
本セミナーでは、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社で長年セキュリティ事業の立ち上げに従事されていた、シンクドームセキュリティ株式会社 代表取締役社長の工藤様より最近のセキュリティ事情に加え、エンドポイントセキュリティ強化の重要性についてご講演いただきます。エンドポイントセキュリティ強化の重要性を改めて振り返り、どのように管理・運用していくべきなのか、そして、今行うべき未知への脅威に対抗する方法として、「予防ファースト」によるエンドポイントセキュリティについてお伝えします。
日時 | 2022年12月8日(木)13:00~14:00 ※申込締切:2022年12月6日(火)まで |
---|---|
会場 |
|
参加費 | 無料 |
定員 | |
対象 | |
主催 | 情報技術開発株式会社 |
共催 | |
協賛 | |
内容 | 【開催概要】 テーマ : 未知のマルウェア対策にはエンドポイントの強化が必須! ~ディープラーニングを活用したDeep Instinctで未知の脅威を99%以上防御~ 対象者 :・マルウェア対策を検討している方 ・未知の脅威が検知出来るアンチウィルスが欲しい方 ・手間やコストの負荷を避けつつエンドポイントのセキュリティを強化したい方 ・EDRの運用で苦労している方 参加費 :無料 開催形式:Zoomによる配信 共催 :シンクドームセキュリティ株式会社 ディープインスティンクト株式会社 情報技術開発株式会社 【アジェンダ】 1.「エンドポイント・セキュリティ対策/今後の見直しの要点」 シンクドームセキュリティ株式会社 代表取締役 工藤眞一 氏 2.「多層的なセキュリティ対策の実態と限界~エンドポイント強化の重要性~」 ディープインスティンクト株式会社 エンタープライズ営業部 部長 楠田大輔 氏 3.「Deep Instinctによるエンドポイント強化および最新マルウェアを用いた検知比較デモ」 情報技術開発株式会社 営業本部 iDC&セキュリティ推進部 営業グループ 中嶋佑衣 営業本部 iDC&セキュリティ推進部 サービスグループ 鈴木薫平 4.質疑応答 ※アジェンダは変更になる場合もございます。 |
備考 | |
注意事項 |
お問合わせ